運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1498件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

そして、この目的が必要とされることで、逆にデリケートな問題も含みますし、対象に当たらないではないかということで被害者被害届の提出などをちゅうちょしたり、こちらが逆にちゅうちょしてしまう、また、加害者サイド抗弁により警察が取締りを控えるといったおそれもあるようにも思えます。  今回、冒頭でも申し上げましたとおり、私はこの犯罪がなくなるような法改正であってほしいと望んでおります。

吉田統彦

2021-05-06 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

菅首相は、大会組織委員会日本看護協会に五百人規模の看護師を派遣するよう要請したことに批判が上がっていることについて、休んでいる人も多いと聞いている、可能だと考えていると抗弁しました。これに対し、医療現場の実態を分かっているのか、医療スタッフコロナ対応に充てるべきだという批判が出たのは当然であります。コロナ対策というなら、東京オリンピックは中止すべきです。  

赤嶺政賢

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

さらに、プラットフォーマーは取引きっかけ提供するにすぎず、単なる場の提供者にすぎないという抗弁は、今日では否定されるべきであるということになろうかと思います。つまり、プラットフォーム事業者というのは、システムの構築者ないしプラットフォーム市場形成者としての役割を担っているからであります。  

河上正二

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

古典的な論点ではありますが、要するに、一括払いマンスリークリアの場合はクレジットカードに対して抗弁権の接続が起こらないというような問題がありますので、伝統的に、日弁連は、それはそのような場合でも、抗弁ですね、要するに、売主自身に対する抗弁クレジットカード会社にも言えるようにしてほしいというのは言っておりますし、さらに、いろいろな支払い方法が出てきて、すごい便利で、ポイントもいっぱいついて、個人的

板倉陽一郎

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

国務大臣梶山弘志君) 翌月一括払いマンスリークリア取引は、割賦販売法対象となる分割払ほどの誘引性がないこと、これらの取引と比べて消費者相談発生率も低いこと、追加的な規制が課された場合の負担が消費者に転嫁され利便性が損なわれる可能性があることから、平成二十八年の改正時には抗弁権の接続等規制適用対象とはしないこととしました。  

梶山弘志

2020-03-06 第201回国会 衆議院 外務委員会 第2号

つまり、こうした海外メディアの反応に、あれこれ、こうやこうやと言って抗弁されるよりも、それはそれで率直に受けとめて、それは、そういうことについて後手に回っているということについては、多くの国民全体が、全体としては後手に回っているということは認識しているわけだから、その場当たり的なやり方が国民の不信を増幅させているということは誰の目にも明らかだと思うので、そのときに、理屈をあれやこれや述べてやるんじゃなくて

穀田恵二

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

そこで、職員は、いや、会長は直接番組制作にはタッチしていませんからという抗弁をするんですよ。当然だと思う。会長が日ごろそんなことをやっているわけがないし、一定の節度を持って当然ですから。それを、揚げ足をとるように鈴木副社長が、言いがかりだ、こんなものは。揚げ足をとるように抗議しているんですよ、職員の教育がなっていないと。そういうことなんですよ、この内容は。  

小川淳也

2019-05-23 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

条約におきましては、被害者から直接請求を受けた保険会社船舶所有者による保険契約違反理由として被害者に対する支払を拒むことができないよう、保険会社抗弁内容を制限しております。  一方、直接請求によって、被害者があらゆる原因によって生じた損害に係る賠償を受けることができるわけではございません。  

水嶋智

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

具体的には、まず、被害者船舶所有者ではなく保険会社に対して損害賠償額支払いを直接請求できることとするほか、直接請求を受けた保険会社船舶所有者契約違反理由として被害者への支払いを拒むことはできないとする抗弁権の制限などを規定しているところでございます。  これらの措置によりまして、幅広い事案について被害者の保護が図られることが期待されているものでございます。

水嶋智

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

ですから、この条約の特徴、やはり直接被害者による請求権が認められているということにもなり、また、裁判になったとしても、細部に至りますけれども、先ほど申し上げた支払免責抗弁被害者に対して言ってはいけないということになりますので、被害者及び対応者には支払われることになるという、かなり完成度の高い条約になるわけですけれども、他方で、日本には寄港しない、そういう場合には保険義務付けができないわけですし、

猪口邦子

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

こうした例外を除けば、直接請求を受けた保険者は、保険契約違反等抗弁船舶所有者に対しては主張できるものの、これを理由被害者への支払を拒否することはできない、そういうことは認められないということになります。  したがいまして、両条約の締結後は、委員指摘のような事案が発生した場合でも、保険者から被害者への賠償支払が確保されることになると期待されております。

鈴木秀生

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

で、保険者においては、被害者から請求の提起があった場合には、その三つの場合以外は抗弁ができないということですね。そういうことが条文上きちんと担保されているので、事実上、被害者には保険者から必ず賠償がされることになろうであるということと、過去のこのタイ船籍やカンボジアのような件は、今回の制度ではもう生じ得ないということを確認をしていただきます。  そういうことでよろしいでしょうか。もう簡潔に。

小西洋之

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

判例でも、自然公物は、人工公物はそうはいかないんですが、予算抗弁もきくということでありますから、ゆっくりしてしまうというようなこともありますが、こういう状況を踏まえれば、しっかりと進めてもらいたいと思います。  そこで、いろいろな全国の国の直轄で管理している河川の整備状況というものを見てみたいと思うんですが、これについてちょっと説明をしてもらいたいと思います。

田所嘉徳

2019-02-07 第198回国会 参議院 本会議 第5号

これに対して、予算委員会でのアベノミクス偽装賃金偽装との野党側指摘に対して、安倍総理根本厚労大臣らは意味不明な抗弁を繰り返しました。これは、取りも直さず、統計不正がアベノミクスの成果を揺るがしかねない大問題であるからにほかなりません。  予算委員会での私たちの追及で、昨年の実質賃金マイナスだった可能性が極めて強くなりました。さらに、安倍政権になってからの五年間で実質賃金は四%のマイナス

杉尾秀哉

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

これでは、国民のまだ気付かないところで政府国民食料安全保障体制を撤廃する気だと言われても、どう抗弁するのでありましょうか。政府価格つり上げなども容認するつもりだなと言われて、どう抗弁するのでしょうか。  現在の卸売市場法基本骨格となった大正時代成立卸売市場法は、一九一八年の米騒動が契機となって作られたものです。皆さん、今年はそれからちょうど百周年なんです。

菅原邦昭

2018-06-06 第196回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

七 消費者委員会消費者契約法専門調査会報告書において今後の検討課題とされた諸問題である、「消費者」概念の在り方(法第二条第一項)、断定的判断提供(法第四条第一項第二号)、先行行為等の不利益事実の不告知(法第四条第二項)にかかる要件の在り方威迫・執拗な勧誘等困惑類型追加、「第三者」による不当勧誘(法第五条第一項)、法定追認特則サルベージ条項等不当条項類型追加、条項使用者不利の原則、抗弁

森本真治

2018-05-28 第196回国会 衆議院 予算委員会 第26号

問題は、加計学園しか通れない穴をあけたから問題じゃないかと言っているわけで、もうその抗弁はやめていただきたいと思いますね。  それから、私の五月十四日の予算委員会答弁で、相変わらず総理は、八田座長の、プロセスは一点の曇りもないんだ、私は影響力を行使したことはないんだ、有識者議員がこれは主導して決めるんだと答弁をされていますけれども、これも全く事実に反するということを私は申し上げますよ。  

江田憲司

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

よく民事関係の方で懸念があるのは、やはり法律行為について、きのうの参考人にもありましたけれども、二十を立証すれば取り消されたものがそういう抗弁権がなくなる、取消権がなくなるということに対して、結果、若年者、十八歳、十九歳への被害といいましょうか、そういったものが生じるんじゃないかということがよくこの委員会でも指摘をされております。  

井野俊郎

2018-05-11 第196回国会 衆議院 法務委員会 第11号

私は、これは一つの提案なんですけれども、そのときに、家裁の調停調書をつくった時点で成人までと書いてある以上は、そのときには明らかに二十歳までなわけでございますので、二十歳まで養育費を払うということ、これは子供が受ける権利なわけであって、父親と母親がどういう判断をしたのかというのは、これは実は子供抗弁というのは全く加味されないことになるわけですから、その時点子供がかち取った二十歳という養育費は、後

串田誠一